公開日: |更新日:

住宅ローンについて

注文住宅を建築する際に、多くの人が利用する住宅ローン。住宅ローンの種類をはじめ、無理のない返済計画や頭金の充て方についても紹介します。

注文住宅の住宅ローン計画方法

住宅ローンの借入可能額は、年収や返済期間、他社のローンの借入れ状況などによって判断されます。

せっかく注文住宅を購入するのだからと、細部にまでこだわり、ついお金を掛けたくなってしまうという気持ちもわかります。しかし、借りられるだけ借りてしまうというのはとても危険です。

子どもがいれば養育費や教育費がかかりますし、ローンの返済中にケガや病気で働けなくなったり、リストラに遭ったり、家族の介護が必要になったり、という可能性もないとは言えません。収入に対して月々の返済額が大きくなってしまうと、ローンの返済に追われたり、返済不能に陥ってしまうというケースもでてきてしまうのです。

金融機関では、返済負担率は30~35%に設定されていることが多いようですが、返済期間の長さを考えると、25%程度にとどめておくのが安心です。

住宅ローンを組む際には、借入可能額ではなく、月々の返済可能額を基本に検討するようにしましょう。

ローンの種類

住宅ローンの種類は、大きく分けてフラット35、民間ローン、財形融資があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較した上で選ぶようにしましょう。

フラット35

長期固定金利型の住宅ローンの代表格。住宅金融支援機構と民間金融機関が提携していて、銀行や信用金庫、労働金庫、保険会社などで取り扱っています。金融機関によって金利や手数料が異なります。金利が固定されているので、ローンの返済計画が立てやすいというメリットもありますが、民間ローンよりも金利が高くなる場合もあります。

民間ローン

銀行や信用金庫、労働金庫などの民間金融機関で扱っている住宅ローン。金利タイプは「変動型」「固定期間選択型」「全期間固定金利」から選ぶことができます。金融機関によって金利や手数料が異なり、低金利のものを選べるという利点がありますが、金利が上昇するリスクや、審査が厳しいという面もあります。

財形融資

勤務先で1年以上、財形貯蓄をしていて、残高が50万円以上ある場合に利用することができます。5年ごとに金利を見直す「5年間固定金利制」で、借入可能額は財形貯蓄額の10倍、最高4,000万円まで借りることができます。財形融資を受けるためには、いくつかの条件をクリアする必要があります。

預貯金の大半を頭金に充てない

住宅ローンを組むときには、頭金が多ければ多いほど、借入額が少なくてすみます。借入額が少なければ、その分、返済期間も短くできるので、支払う金利も減り、トータルで見ると支払額に大きな差が生まれます。

頭金は、手元の預貯金から支払う人が多いと思いますが、借入額を減らそうと、預貯金の大半を頭金に充てるのは危険です。

不測の事態が起こることも考え、数カ月分の生活費や子ども教育費などはきちんと手元に残しておきましょう。

両親や祖父母から援助が受けられるという場合には、「住宅取得等資金贈与の非課税」の制度や、贈与税の基礎控除を併用するのがおすすめです。

【宇治市版】注文住宅の
その他の費用について詳しく

思い通りの家を建てる
宇治市の注文住宅会社3選

Recommended
1000万円台から建てられる宇治市の
オススメ工務店

宇治市で、施工可能な工務店を25社調査した中で、自由設計で1000万円台から建てられる工務店を、安い順からピックアップしました。

O-HOME
付帯工事費コミコミなのに低価格
完全オーダーメイド住宅
O-HOMEの施工事例
引用元:O-HOME公式HP
https://www.o-home-kyoto.com/openhouse/吹抜のある広々ldk・床暖房で足元ぽかぽかシンプ
建物価格
1598万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費込み

公式HPで施工事例を見る

クラッセ住宅販売
3D画像を用いて
イメージ通りの家を建てる
クラッセ住宅販売の施工事例
引用元:クラッセ住宅販売公式HP
https://atelier-classe.com/works/1121/
建物価格
1760万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費は要問合せ

公式HPで施工事例を見る

穂高住販
自然素材を使った
体に優しい健康住宅
穂高住販の施工事例
引用元:穂高住販公式HP
https://h-diy-home.com/gallerys/gallery-2756/
建物価格
1800万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費は要問合せ

公式HPで施工事例を見る

※価格は公式HPの施工価格から算出した参考価格(税別)。条件や保証内容などにより、価格は変動する可能性がありますので、詳細は各ハウスメーカー、工務店にお問合せください。