公開日: |更新日:
注文住宅を建てる際、万が一のときに備えて加入しておきたい3つの保険についてご紹介します。
火災保険は、火事や自然災害で生じた損害を補償するものです。実は、近隣からのもらい火によって生じた損害について、近隣に損害賠償を請求することはできません。これは、失火責任法という法律で定められています。
つまり、火災保険は火災を起こした時のリスクに備えるだけでなく、もらい火による損害に備えるためにもぜひ加入を検討したい保険なのです。
主に対象となるのは「建物」ですが、「家財」についても補償の対象とすることができます。
家財保険については別途解説します。
火災保険は、火事による損害を補償するだけではありません。補償範囲をチェックしておきましょう。
これらの補償は全てがセットになっているわけではなく、必要な補償を選択できる保険商品もあります。
補償を限定すれば保険料も安くなりますので、どの補償が必要なのか、周囲の環境、マンションか戸建てか、などの点から検討しましょう。
また、地震によって起きた火災による損害については火災保険の対象外となる点も覚えておきましょう。
地震保険は、地震によって生じた建物や家財への損害に備える保険です。
地震保険は火災保険にセットで加入するのが一般的で、その保険金額は火災保険金額の30%~50%となっています。また、保険金の上限も建物で5,000万円、家財で1,000万円と決まっているのが特徴です。
地震保険は、同じ条件であれば金額は一律なので、保険会社によって保険料の差はありません。
地震保険の補償範囲は、こちらです。
地震保険では、損害の規模によって受けられる補償額が変わってきます。
参照元:日本地震再保険株式会社_地震保険のしくみ(https://www.nihonjishin.co.jp/insurance/)
家財保険は、火災保険の中で「家財」を補償する保険です。家財保険も火災保険と同じように、地震によって起きた火災による損害は補償されませんが、水漏れや水害、台風による被害は補償されます。
注文住宅を建てる際に火災保険の補償を「建物のみ」にすることもできますが、家財が多い方、高額な家財がある方は、ぜひ家財保険の加入を検討しましょう。
対象 | 対象外 |
---|---|
・家電製品(テレビや冷蔵庫など) ・チェストや食器棚などの家具 ・食器 ・衣類 ・宝飾品 ・美術品 |
・自動車 ・パソコン内のデータやプログラム ・動物・食物 ・通貨 |
家財保険では、30万円を超える高額なものについて契約時に申告する必要があります。
参照元:損保ジャパン_家財の補償(https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/sumai/house/cost/)
宇治市で、施工可能な工務店を25社調査した中で、自由設計で1000万円台から建てられる工務店を、安い順からピックアップしました。
※付帯工事費・諸経費込み
※付帯工事費・諸経費は要問合せ
※付帯工事費・諸経費は要問合せ
※価格は公式HPの施工価格から算出した参考価格(税別)。条件や保証内容などにより、価格は変動する可能性がありますので、詳細は各ハウスメーカー、工務店にお問合せください。