公開日: |更新日:

注文住宅の種類

注文住宅を建てる場合には「フルオーダーにするかセミオーダーにするか」「平屋建てか2階建てか」「2世帯住宅にするか」といった点を決める必要があります。この記事では、注文住宅の種類について解説。これから注文住宅を検討する、という方はぜひ参考にしてみてください。

注文住宅の種類

注文住宅には「フルオーダー」「セミオーダー」があり、注文住宅を考える場合にはどちらのタイプで家を建てるのかを検討することになります。また、住宅メーカーや工務店もフルオーダーのみに対応しているところもあるため、どこに建築を依頼するかという点にも関わってくる部分になります。

ここではフルオーダーとセミオーダーについてその特徴とメリット・デメリットについてまとめていますので、参考にしてみてください。

フルオーダー

「フルオーダー」は、住宅に関する全ての仕様について自由に決められる注文住宅のタイプです。ゼロから住宅のデザインを行っていくため、外観のデザインや内装、間取りだけではなく、使用する木材や断熱材に至るまであらゆる面でこだわりを反映させられる点が特徴といえるでしょう。

フルオーダーがおすすめなのは、「住まいづくりに徹底的にこだわって、オンリーワンの住宅を実現したい」と考えている方や「具体的な要望がある」といった方が挙げられます。

フルオーダーのメリット

納得できるまでデザインを練られるため、とことんこだわり抜いた住まいづくりができる、という点がフルオーダーのメリットです。「このような家に住みたい」というイメージがはっきり固まっている場合には、理想の住まいを実現できる方法となります。

さらに、建物の形を自由に作れる点もフルオーダーの特徴です。そのため、狭小地や変形地といった少し変わった形の土地でも建築基準法に基づいて設計を行える点も、フルオーダーのメリットであるといえます。

フルオーダーのデメリット

フルオーダーのデメリットとして挙げられるのが、費用が高くなったり打ち合わせに時間がかかったりする傾向があることです。さらに、オンリーワンの家となるため、出来上がりのイメージがしにくいといった点もデメリットとして挙げられるでしょう。

セミオーダー

「セミオーダー」は、ある程度決まったベースをもとにしてプランを練っていく方法です。セミオーダーの場合には、間取りやデザインについては自由に決められますが、トイレや浴室、キッチンなどについては既存のものから選ぶ形で設備を決めていきます。

構造や仕様などはすでに決まっているため、具体的に住みたい住宅がイメージできていないという場合にはおすすめのタイプといえるでしょう。決められたものから選んでいるうちに、具体的に新しい住まいのイメージを作り上げていくことができます。

セミオーダーのメリット

セミオーダーは、フルオーダーと比較すると低価格での住まいづくりが可能になります。さらに、建築知識もあまり求められないため、住まいづくりに関する知識にあまり自信がない、という方にもメリットが感じられる方法といえるのではないでしょうか。

さらに、家づくりの打ち合わせにかかる時間についてもフルオーダーより短くできる傾向がありますし、決められたものから選ぶことになるため、いつまでたっても仕様が決められないといったこともあまりないでしょう。

セミオーダーのデメリット

基本仕様となる建物の構造や性能を変更できないことから、あらかじめ住宅性能などの面で満足できるものであるか、という点は確認しておく必要があります。加えて、仕様が決まっているために狭小地や変形地への対応が難しくなるケースもあるため、しっかりと住宅メーカーと相談することが大切です。

宇治市の工務店・ハウスメーカーの
特徴まとめ一覧を詳しく

住宅テーマの種類

続いて、「住宅テーマ」から住まいの種類を見ていきましょう。ここでは、「平屋建て」「2階建て」「2世帯住宅」の3種類の住まいについて紹介していきます。それぞれのタイプの住まいにはどのような特徴があるのかをまとめていますので、自分たちにとってどの形が合っているのか、という点をイメージしながら読み進めてみてはいかがでしょうか。

平屋

平屋建ての住宅とは、2階部分がなく1階建ての住宅を指します。かつての日本では平屋建ての住宅が主に建てられていましたが、近年でもデザイン性が高い平屋建てが建てられるようになってきたことから、あえて平屋建てを希望する方もいます。

平屋建ての特徴としては、前述の通り2階がないために階段を設ける必要がなく、バリアフリーに対応しやすいという点が挙げられるでしょう。将来を考えると、この部分は大きなメリットといえます。また、家事も楽になるという点も平屋建ての魅力。階段の上り下りをする必要がなく、掃除や洗濯などもスムーズに行えるようになります。全ての部屋が1階にあることから、家族の気配を感じやすく、コミュニケーションを取りやすいといった面もあります。

さらに、上層階を設けていないため住宅を支えている部材への負担が小さく、耐震性が高い家を実現できる点も平屋建ての特徴です。

2階建て

2階建て住宅の特徴は、狭い土地だったとしてもスペースを十分に確保できる、という点が挙げられます。

近年の日本ではその多くが2階建ての住宅となっており、狭小地でもスペースをしっかりと確保できるため、住宅メーカー側からも2階建ての住宅を提案されることが多いでしょう。

2階建ての住宅は、家族それぞれの部屋を設けやすいためにプライバシーを保地やすい点が大きなメリットです。例えば、自分の時間を大切にしたいといった希望を持っている場合には、2階建てにして個々のスペースを設けるということを検討してみてはいかがでしょうか。

また、「1階は生活スペース」「2階は就寝スペース」といったように、生活空間をそれぞれの階で分けてメリハリのある生活を送ることもできます。

2世帯住宅

「2世帯住宅」はその名の通り2つの世帯が同じ建物の中で暮らしている住宅です。しかし、2世帯住宅の中にもさまざまなタイプがあり、家族の希望によって住宅設計を行えます。

例えば、2つの世帯を分けずに暮らす「同居タイプ」や、それぞれの世帯で完全に分離する「分離タイプ」、家の1つの部分だけを共用スペースとする「共用タイプ」があります。外からは1つの大きな建物に見えたとしても、それぞれの世帯で玄関を分けている、というケースもあります。

2世帯住宅のメリットは、家族に万が一のことがあったとしてもすぐに対応できるといった点があります。また、2世帯住宅の場合、「お互いのプライバシーを守るにはどういたらいいか」といった問題がしばしば出てくることがありますが、完全分離型にすることによって生活スペースを別にし、必要な時はすぐに行き来できる住まいとすることも可能です。

思い通りの家を建てる
宇治市の注文住宅会社3選

Recommended
1000万円台から建てられる宇治市の
オススメ工務店

宇治市で、施工可能な工務店を25社調査した中で、自由設計で1000万円台から建てられる工務店を、安い順からピックアップしました。

O-HOME
付帯工事費コミコミなのに低価格
完全オーダーメイド住宅
O-HOMEの施工事例
引用元:O-HOME公式HP
https://www.o-home-kyoto.com/openhouse/吹抜のある広々ldk・床暖房で足元ぽかぽかシンプ
建物価格
1598万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費込み

公式HPで施工事例を見る

クラッセ住宅販売
3D画像を用いて
イメージ通りの家を建てる
クラッセ住宅販売の施工事例
引用元:クラッセ住宅販売公式HP
https://atelier-classe.com/works/1121/
建物価格
1760万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費は要問合せ

公式HPで施工事例を見る

穂高住販
自然素材を使った
体に優しい健康住宅
穂高住販の施工事例
引用元:穂高住販公式HP
https://h-diy-home.com/gallerys/gallery-2756/
建物価格
1800万円~(約30坪)

※付帯工事費・諸経費は要問合せ

公式HPで施工事例を見る

※価格は公式HPの施工価格から算出した参考価格(税別)。条件や保証内容などにより、価格は変動する可能性がありますので、詳細は各ハウスメーカー、工務店にお問合せください。